分蜂– tag –
-
2024年5月22日 巣箱1号機の屋根改造、巣箱2号機作成・設置
【巣箱1号機の屋根改造】 本日も入居なし。 そこで巣箱一号機の改造を行いました。 一号機の屋根は巣箱の上に直接板と重石を乗せていましたが、間に雨などの湿気が溜まっていました。 そこで通気性と防水性を高めるために、板と巣箱の間に空間を作り、さら... -
2024年5月21日 近所の木に自然巣を発見!
作業中に里山ご近所の方から「ハチの大軍が木に集まってる」と教えていただきました。 教えていただいた情報をもとに近所を探索し、なんとかハチが出入りする大木を発見できました。 待ち箱を設置しているところから数100mほどの距離です。 朽木ではなく... -
2024年5月17日 誘引剤の塗布、待箱2段→3段に変更
分蜂のハイシーズンですが我が家の3つの待箱にはいずれも入居なし。 ニホンミツバチは最初の一群を捕獲するのが特に難しいらしく、何年もかかってやっと捕獲という人も珍しくはないそう。 一年目からそう簡単にはいかないかと思いながらも、なんとか入居し... -
【過去記録】2024年3月15日 父が自作巣箱を作成・設置
私が購入した待箱を設置したり巣箱を自作したりする様子をみて、父もニホンミツバチの養蜂に興味が出たようで、自分でも巣箱を作ったそうです。 ・材料は昔あった神棚の木材だそうです。 ・なんとなくご利益がありそうな気がします ・板の厚みは30mm以上は...
1